着たまま泳げるラッシュガードは、「日焼け対策・体型カバー・動きやすさ」を兼ね備えた、今注目の便利アイテムです。
水陸両用のレディースラッシュガードなら、海やプールはもちろん、アウトドアや日常使いまで幅広く活躍します。
速乾性・伸縮性・UVカットなど機能面も充実していて、泳ぎやすさや快適さにもこだわった商品が増えてきました。
この記事では、水陸両用ラッシュガードの選び方やおすすめデザイン、人気ブランドまで詳しく解説しています。
自分にぴったりの一着を選ぶポイントがわかるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
▼楽天で人気の「着たまま泳げるラッシュガード」を見てみる>>>
着たまま泳げるラッシュガードの魅力とメリット7つ
着たまま泳げるラッシュガードの魅力とメリットを7つにまとめてご紹介します。
①紫外線からしっかり肌を守る
ラッシュガード最大の魅力は、やっぱりUVカット機能です。
UPF50+など強力な紫外線対策ができるので、長時間水辺にいても安心。
夏の強い日差しのもとでも、日焼け止めクリームを塗り直す手間が減るのも大きなメリットです。
さらに、うっかり日焼けしやすい肩や腕、背中までしっかりガードしてくれるから、紫外線が気になる方には必須のアイテムになっています。
とくに最近は、顔や首回りまでしっかり守れるデザインも増えていますよ。
②冷え防止で体温キープ
水に入っていると、意外と体が冷えてしまうことって多いですよね。
ラッシュガードを着ていれば、水の中でも体温を奪われにくくなるので、長時間のアクティビティも快適。
冷え対策としても非常に優秀ですし、特にお子さんや女性にはうれしいポイント。
海やプールでの休憩時も冷えすぎず、サッと羽織って温度調整ができるのは本当に便利です。
寒がりの方や、小さなお子さんと一緒のときは特におすすめですよ。
③クラゲや岩から肌を保護
水辺のレジャーでは、クラゲや岩などに触れてしまう危険もあります。
ラッシュガードを着ていれば、こうした外的な刺激から肌を守ることができるんです。
特に海でのシュノーケリングやSUPなどでは、クラゲの多い時期にも安心して楽しめます。
擦り傷や切り傷を防ぐだけでなく、虫刺されなどの肌トラブルも未然に防いでくれるのがうれしいポイント。
「ちょっと怖いな…」と感じる方も、着たまま泳げるラッシュガードがあれば不安を減らせます。
④体型カバーで自信を持てる
「水着は露出が気になる…」という方にも、ラッシュガードは強い味方。
体のラインを拾いにくいデザインや、二の腕やお腹まわりをさりげなく隠してくれるタイプも豊富です。
オールインワンやフリル付きなど、着るだけで体型カバーが叶うのがうれしいですね。
自分の好きなデザインで、無理せず楽しく水辺のレジャーを満喫できます。
体型に自信がなくても、気軽に水着コーデを楽しめるのがラッシュガードの大きな魅力です。
⑤幅広いシーンで使える多用途性
着たまま泳げるラッシュガードは、海やプールだけじゃありません。
アウトドアやスポーツ、普段着としても使えるデザインがどんどん増えています。
最近は、旅行やキャンプ、ランニングやジムなど、日常のアクティブシーンにも活躍してくれるアイテムに進化中。
水陸両用なので、濡れてもすぐ乾き、移動中も快適に過ごせます。
一枚持っておくだけで、急なレジャーやお出かけにも対応できる便利さが魅力です。
⑥すぐ乾くから快適
ラッシュガードは、速乾性にも優れています。
水から上がってもサラッと乾くので、冷えを感じにくく、着替えもラクちん。
濡れたまま長時間過ごすことがないので、肌トラブルも起こりにくいのがうれしいところ。
洗濯してもすぐ乾くので、お手入れのしやすさも高ポイントです。
ビーチからそのままカフェや観光にも行ける快適さは、水陸両用ラッシュガードならでは。
⑦プールや海で動きやすい
水中で着たまま泳げるラッシュガードは、動きやすさも大きな魅力です。
伸縮性のある素材と体にフィットするデザインで、水の抵抗が少なく、自由に動けます。
スポーツウェア感覚で着られるので、スイミングはもちろん、マリンスポーツやビーチバレーなどにも最適。
水から上がったあとも快適に過ごせるから、アクティブに動き回りたい人にぴったり。
一日中思いきり楽しみたいなら、着たまま泳げるラッシュガードは絶対におすすめです。
▼速乾素材でビーチ後もさらりと快適に過ごせます、楽天で見てみる>>>
失敗しない!着たまま泳げるラッシュガードの選び方5ポイント
失敗しない!着たまま泳げるラッシュガードの選び方5ポイントをまとめてご紹介します。
①水陸両用素材で選ぶ
ラッシュガードを選ぶとき、まず注目したいのは「水陸両用素材」です。
ポリエステルやナイロン素材は、水を含みにくくて軽く、泳いでいるときも重くなりません。
汗や水濡れに強く、普段着やアウトドアでも快適に使えるのが大きなポイントです。
素材によっては水中での摩擦が少なくなるので、長時間泳ぐシーンでも安心。
「水陸両用」と書いてあるものを選べば、用途の幅がぐっと広がります。
②フィット感重視で選ぶ
快適に泳ぐためには「フィット感」がとても大切です。
サイズが大きすぎると水の抵抗が大きくなって、泳ぎにくくなってしまいます。
逆にピタッと体に合ったサイズなら、動きやすさも抜群。
ゆったりめが好きな人も、水着の上から着ることを想定して「ややフィット寄り」を選ぶのがおすすめです。
ブランドによってサイズ感が違うことも多いので、購入前にサイズ表やレビューをしっかり確認しましょう。
③UVカット機能で選ぶ
夏の強い日差しから肌を守るなら、「UVカット機能」は必須です。
UPF50+など、高い紫外線カット率を持つ商品なら、しっかり日焼け対策ができます。
数値が高いほど効果も上がるので、アウトドアやレジャーで長時間過ごす人には特におすすめ。
肩や腕など、焼けやすい部分までしっかり覆えるデザインを選ぶと安心です。
紫外線アレルギーや敏感肌の人も、ラッシュガードでしっかりガードしましょう。
④速乾性・伸縮性で選ぶ
「速乾性」と「伸縮性」も、ラッシュガード選びでは重要なポイント。
水に入った後、すぐに乾く素材なら冷えも防げて快適です。
伸縮性が高いと、どんな動きにもフィットしやすく、窮屈さを感じません。
水から上がったあとも、すぐに乾いてサラッとした着心地が長持ちします。
アクティブに動きたい人ほど、速乾・伸縮性の両方が備わった商品を選びましょう。
⑤耐塩素加工で長持ち
プールでよく泳ぐ方は、「耐塩素加工」にも注目です。
塩素はどうしても生地を傷めやすいので、耐久性の高いラッシュガードを選ぶと長持ちします。
「耐塩素」と書かれている商品なら、プールの水にも強く、色落ちや劣化もしにくいです。
洗濯回数が多い人や、頻繁にプールを利用する方にはとてもおすすめの機能ですよ。
お気に入りのラッシュガードを長く使いたいなら、耐塩素加工は見逃せません。
スタイル別!おすすめ水陸両用レディースラッシュガード6選
スタイル別!おすすめ水陸両用レディースラッシュガード6選をご紹介します。
①オールインワンタイプ
オールインワンタイプは、上下が一体型になったラッシュガードです。
動きやすさが抜群で、着たまま泳ぐことができるので、アクティブに水中で動きたい方にとてもおすすめ。
フリル付きやカジュアルなデザインも多く、体型カバーや普段使いにもぴったりな一枚です。
ふんわり広がるフリルデザインなら、二の腕やお腹まわりが気になる方もさりげなくカバーできて安心です。
ストレッチ性や速乾性に優れた素材が多いので、長時間のレジャーでも快適な着心地を保てます。

②ワンピース風オールインワン
ワンピース風のオールインワンは、洋服感覚でおしゃれに着こなせるのが特徴です。
見た目はワンピースでも、中はしっかりラッシュガード仕様なので、泳ぐのにも最適。
UVカット機能がしっかりついている商品が多く、気になる紫外線対策もバッチリです。
ゆるシルエットのデザインなら、体型を拾わずにふんわりと可愛らしく着こなせます。
街歩きやアウトドアシーンでも違和感なく使えるのも嬉しいポイントです。

③セットアップタイプ
セットアップタイプは、トップスとボトムスがセットになっているラッシュガード。
コーディネートに迷わずサッと着られて、上下バランスも整います。
UPF50+やUV遮光率96%など、高機能なアイテムが多いので紫外線対策も万全。
そのまま泳いだり、ランニングやスポーツウェアとしても使えるので、とにかく万能です。
好みに合わせて、ショートパンツ・レギンス・スカートなどパーツ違いで選べるのも楽しいですね。

④レギンスタイプ
レギンスタイプは、しっかり体にフィットして動きやすいのが魅力です。
しっかり紫外線対策もできて、脚のラインを気にせず着られます。
陸ではスポーツウェアとしても使えるから、ヨガやジムなど幅広いシーンで活躍します。
水中でもフィット感が心地よく、スイミングやSUPなどのアクティビティにぴったり。
コンパクトにたためて持ち運びやすいので、旅行や出張先にもおすすめです。

⑤パンツタイプ
パンツタイプのラッシュガードは、水中でも陸上でも快適に過ごせるのが特徴です。
ゆったりシルエットやストレートタイプなど、選べるデザインが豊富。
体型カバーと日焼け対策を両立したい方にもぴったりです。
ホテルからビーチへの移動や、カフェ、観光まで、これ一枚で違和感なく過ごせる点も人気の理由。
普段着感覚で着こなせるので、初めてのラッシュガードにもおすすめですよ。

⑥パーカータイプ
パーカータイプは、フード付きで首元や腕をしっかりカバーしてくれます。
体型をさりげなく整えてくれるので、水着の上から羽織るのにもぴったり。
UPF50+の紫外線カット機能や速乾性に優れたものが多く、機能性も抜群です。
プールサイドやビーチだけでなく、日常使いにも合わせやすいカジュアルなデザインが豊富。
冷えや日焼けが気になる方、幅広いシーンで使いたい方はぜひチェックしてみてください。

人気ブランドの水陸両用ラッシュガード2選
人気ブランドの水陸両用ラッシュガード2選をご紹介します。
①フィラ(FILA)
フィラ(FILA)は、スポーティで洗練されたデザインが魅力のブランドです。
ラッシュガードも例外ではなく、シンプルながらおしゃれに着こなせるアイテムが多く揃っています。
軽量&速乾性に優れた素材を使ったキュロットやUVカットレギンスのセットアップは、水陸両用として使えるのが特徴。
そのまま泳げる快適なフィット感と、日常のコーデにも取り入れやすいデザインで、アクティブシーンでもストレスなく着用できます。
「スポーティに決めたい」「動きやすさ重視で選びたい」という方にぴったりのブランドです。
②リーボック(Reebok)
リーボック(Reebok)は、アクティブな動きにしっかり対応するスポーツブランドとして有名です。
ラッシュガードも伸縮性に優れていて、フィット感抜群。
スイムTシャツ・スイムレギンス・スイムスカートの3点セットなど、水陸両用のアイテム展開が豊富です。
そのまま泳げるのはもちろん、フィットネスやアウトドアにもぴったりなので、スポーツ好きの方に特におすすめ。
機能性だけでなく、トレンドを押さえたデザインも多いので、おしゃれに水辺のアクティビティを楽しみたい人にも支持されています。

着たまま泳げるラッシュガードの注意点3つ
着たまま泳げるラッシュガードの注意点3つをご紹介します。
①サイズ選びの注意点
ラッシュガードは、ぴったりと体にフィットするサイズ選びが重要です。
大きすぎると水の抵抗を受けやすくなり、泳ぎにくく感じてしまいます。
逆に小さすぎると動きにくさや窮屈さが気になりやすいので、必ず自分の体型に合ったものを選びましょう。
商品によってサイズ感が異なる場合があるため、メーカーのサイズ表や口コミを参考にするのがおすすめです。
「水着の上から着る場合」を考えて、少し余裕を持たせたサイズを選ぶとより快適に着用できます。
②施設ルールの確認
プールやスパ、公共の海水浴場などでは、ラッシュガード着用の可否が施設によって異なることがあります。
「ラッシュガード着用不可」や「色やデザインに制限がある」など、細かいルールが設定されている場合もあるので要注意。
出かける前に必ず、利用する施設の公式サイトや案内掲示でルールを確認しておきましょう。
特に屋内プールやリゾート施設では、衛生や安全上の観点から決まりがある場合が多いです。
安心して楽しむためにも、事前チェックは忘れずに行ってくださいね。
③フードやファスナー付きの取り扱い
フードやファスナー付きのラッシュガードは、デザイン性や体型カバーに優れていますが、水中で使う場合は注意が必要です。
フードは泳ぐときに水の抵抗になったり、浮力でバランスを崩しやすくなることがあります。
ファスナー部分も水中での引っかかりやすさ、金属部分の劣化などに注意してください。
使用シーンやアクティビティによって、シンプルなタイプと使い分けるのが安心です。
安全面にも気をつけて、自分に合ったデザインを選んでください。
まとめ|着たまま泳げるラッシュガードのポイント
メリット | 詳細リンク |
---|---|
紫外線からしっかり肌を守る | ①紫外線からしっかり肌を守る |
冷え防止で体温キープ | ②冷え防止で体温キープ |
クラゲや岩から肌を保護 | ③クラゲや岩から肌を保護 |
体型カバーで自信を持てる | ④体型カバーで自信を持てる |
幅広いシーンで使える多用途性 | ⑤幅広いシーンで使える多用途性 |
すぐ乾くから快適 | ⑥すぐ乾くから快適 |
プールや海で動きやすい | ⑦プールや海で動きやすい |
着たまま泳げるラッシュガードは、日焼け対策や体型カバー、動きやすさを備えた便利なアイテムです。
水陸両用の素材を選べば、海やプールだけでなくアウトドアや日常使いまで幅広く活躍します。
紫外線カットや速乾性、耐塩素などの機能性も充実しており、自分に合ったスタイルを選ぶことで快適さもアップ。
着用時の注意点や施設ルールもチェックしつつ、安心してレジャーを楽しみましょう。
おすすめブランドやスタイルを参考に、ぜひお気に入りの一着を見つけてみてください。
▼楽天で人気の「着たまま泳げるラッシュガード」を見てみる>>>