マキタCL108FDSHWの口コミや評判を徹底調査しました!
「軽い!」「掃除が楽しくなった!」という声が多い一方で、「ゴミ捨てがちょっと手間…」という意見もありました。
本記事では、デメリット→メリットの順にリアルな口コミを整理し、失敗しない選び方を紹介しています。
さらに、類似のおすすめ機種も比較しながら紹介しているので、「どれを買えばいいか分からない…」という方も安心。
この記事を読めば、自分にピッタリな掃除機が見つかるはずです!
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
●軽くて掃除が楽しくなったコードレス クリーナーです↓

マキタCL108FDSHWの口コミまとめ!評判は本当に良い?
マキタCL108FDSHWの口コミまとめ!評判は本当に良い?について解説します。
それでは、口コミの内容を順番に見ていきましょう。
①悪い口コミから見るデメリット
まずはマキタCL108FDSHWに寄せられたネガティブな口コミから紹介します。
とはいえ、全体評価は4.68と高評価なんですが、少数ながら気になる声もあるんですよ。
一番多いのが「ゴミ捨てが面倒」という意見です。
このモデルはカプセル式で紙パックではないため、ゴミを捨てる時にホコリが舞いやすいのが難点みたいですね。
あとは「音がやや大きい」「吸引力は業務用には及ばない」といった声もちらほら見かけました。
でも逆にいえば、業務レベルを求めなければ普段使いには十分とも言えます。
「バッテリーの持ち時間が短い」との指摘もありましたが、22分のフル充電で10分程度の連続使用と考えると、ちょこちょこ掃除する分には問題ないですね。
全体的に“完璧ではないけど、価格を考えると妥当”という声が多い印象です。
フィルター掃除が少し面倒と感じる人もいたので、こまめなメンテナンスが苦手な人にはちょっとストレスかもしれません。
私としては、簡易掃除用に使う前提であれば、悪い口コミも許容範囲かなと感じました!
②良い口コミから見るメリット
続いて、圧倒的に多かったポジティブな口コミをご紹介します。
まず目立ったのが「軽くてとにかく使いやすい!」という声です。
女性やシニア層からも「毎日使っても疲れない」「高齢の母にプレゼントして正解だった」など、重さに関する評価が高かったです。
次に「吸引力が想像より強い」という声も多数。
紙くずやホコリ、小さいゴミ程度なら問題なく吸い取れるとの評価が目立ちました。
「ダイソンを使っていたけど重くて使わなくなった。マキタにしてから掃除のハードルが下がった」という方もいましたね。
しかも、価格が1万円台前半というコスパの良さも高評価の理由のひとつ。
「この値段でこの性能なら文句ない」という満足度の高さが印象的でした。
私も同感です!重くて高性能すぎる掃除機より、こういう手軽なモデルが実は一番使えるんですよね~。
③口コミ評価の総合スコアは?
楽天レビューではなんと266件中、★4.68の高評価を獲得しています(2025年5月時点)。
レビューのほとんどが★4~★5で、「もっと早く買えばよかった」「2台目としても最適」という内容が多いです。
★1や★2のレビューはごくわずかで、ほとんどが配送ミスや勘違いによるもので、製品自体の性能に関するクレームはほとんど見当たりませんでした。
なので、実際に使ってみた人の満足度はかなり高いと見ていいですね。
「リピート買い」「家族にも買ってあげた」という口コミも多数あり、信頼度の高さがうかがえます。
安心して購入を検討できるレベルだと思います!
④どんな人におすすめ?
口コミを総合すると、マキタCL108FDSHWは以下のような人におすすめです。
- ●重い掃除機が苦手な女性・高齢者
- ●毎日ちょこちょこ掃除する人
- ●1K〜3LDK程度の住まいに住んでいる人
- ●コスパ良くサブ掃除機が欲しい人
- ●ゴミ捨ての細かさにあまり神経質じゃない人
逆に、吸引力を最重視する人や、細かいフィルター掃除が面倒だと思う人にはあまり向いていないかもしれません。
ですが、「軽さ・手軽さ・コスパ」を重視するなら、間違いなくおすすめの一台です。
私の知人にもCL108FDSHWを使っている人がいますが、「軽さが正義!」と太鼓判を押してましたよ~!
●軽さ・手軽さ・コスパなら、間違いなくおすすめの一台です↓

マキタCL108FDSHWのデメリット5つ
マキタCL108FDSHWのデメリット5つについて紹介していきます。
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
①ゴミ捨てがちょっと面倒
CL108FDSHWは「カプセル式」と呼ばれる方式で、紙パックではありません。
そのため、ゴミを捨てるときにフィルター部分を開けて直接ゴミを捨てる必要があります。
この時、ホコリが舞ったり、フィルターに付着した微細なゴミが取りづらかったりする点がデメリットとして挙げられています。
口コミでは「排水溝用のストッキングネットを使って簡単にゴミを捨てている」という声もあり、ちょっとした工夫で改善はできそうです。
でも、やっぱり毎回中を開けて捨てるのが面倒だと感じる人は多いみたいですね。
紙パック派の人には少しストレスかも…という印象です。
こういった小さな手間って、意外と気になりますもんね~。
②音が気になることがある
吸引時の「音」が少し大きいというレビューも複数見かけました。
夜間に掃除するにはちょっと気が引けるレベル、との声も。
もちろん、業務用やハイパワーな掃除機に比べれば静かなんですが、静音性を重視する人には気になるポイントになりそうです。
マンションやアパートなど、音に気を使う環境では注意が必要かもしれません。
「テレビの音が聞こえづらくなる」という声もあったので、気になる人は音のレビューもチェックしてみてくださいね。
掃除中の会話が成立しづらいのは地味に困りますよね(笑)。
③吸引力は業務用ほどではない
「軽くて手軽」はCL108FDSHWの魅力なんですが、その分パワーは控えめです。
カーペットの奥に入り込んだゴミや、大きめのゴミは取り切れない場合もあります。
「フローリングや畳には十分だけど、ラグには弱い」という声が多数ありました。
なので、掃除のメインとしてガッツリ使いたいという方には物足りなさを感じるかもしれません。
あくまで“補助的”な用途として見るのがベストですね。
でも、ホコリや髪の毛には十分対応できるので、日常使いなら不満は出にくいはずです!
④フィルター手入れの手間がある
フィルターは定期的に取り出して掃除しないと、吸引力が落ちます。
口コミでは「洗剤で洗って乾かすのがちょっと面倒」という意見が目立ちました。
特に忙しい人にとっては、毎回のお手入れが負担になるかもしれません。
ただ、フィルター自体はとても丈夫で、2年以上使っても破れないという声もあったので、コスパはかなり良いです。
ズボラさんにはちょっとハードルが高いかもですが、慣れてしまえばそんなに手間じゃないという声もありますよ!
⑤カプセル式が合わない人もいる
カプセル式はゴミが直接たまる構造なので、中を見たくない人や、汚れに敏感な人には向かないかもしれません。
また、ゴミを捨てるときに手が汚れるのが嫌という人もいるようです。
紙パック式のように「ポイッと捨てられる手軽さ」はないため、衛生面や手間を重視する人には不向きです。
このあたりは完全に好みの問題ですが、「とにかく手軽さ重視!」という人は紙パック式モデル(CL107など)も検討してみてくださいね。
私は慣れてしまえばそんなに気にならない派ですが、最初はちょっとだけ戸惑いました(笑)。
マキタCL108FDSHWのメリット7つ
マキタCL108FDSHWのメリット7つについて解説します。
それでは順番にご紹介していきますね。
①とにかく軽くて扱いやすい
口コミでもっとも多かったのが、「軽くて使いやすい!」という声です。
マキタCL108FDSHWは約1kgちょっとという軽さで、片手でもラクラク操作できます。
「階段掃除が楽になった」「掃除機を出すのが苦じゃなくなった」といった声が多く、特に女性や高齢者の方からの支持が高いです。
私の母も「これなら毎日使える!」と感動してました(笑)
毎日の掃除が億劫にならないのって、ものすごく大事なポイントですよね。
②パワーが意外と強い
軽い見た目とは裏腹に、吸引力はしっかりしているという評価が目立ちます。
「髪の毛やホコリ、小さなゴミなら一発で吸い取ってくれる」との口コミもあり、日常使いには十分なパワーを発揮してくれます。
「お値段以上の吸引力」「軽いけどしっかり吸う」など、予想以上だったという声が多数!
フローリングや畳の掃除なら、むしろちょうど良いくらいの吸引力です。
「重い掃除機=パワーがある」と思いがちですが、CL108FDSHWはいい意味で期待を裏切ってくれますよ〜。
③価格がリーズナブル
CL108FDSHWの価格は、だいたい16,000円前後で販売されています(楽天調べ)。
これにバッテリーと充電器も付いているので、初期費用としてはかなりお得感があります。
ダイソンなどの高級モデルに比べると、1/3〜1/5の価格帯ですからね。
「この価格でこれだけ使えるなら大満足!」という口コミが多く、コスパに関しては文句なしと言えそうです。
コスパ重視で選びたい方には、ドンピシャなモデルだと思いますよ!
④掃除のハードルが下がる
「コードレスで軽い」「スイッチ一つで使える」この組み合わせって、掃除のハードルをグッと下げてくれるんですよね。
実際、「今まで掃除が面倒だったけど、これにしてから毎日できるようになった」という声が多数ありました。
掃除機を出す・コードを挿す・片付けるって意外と面倒なんです。
でもCL108FDSHWなら「気がついたときにサッと掃除」ができるから、ちょっとしたゴミやホコリもすぐに対応できます。
ズボラさんにも優しい設計って、正義ですよね(笑)。
⑤ダイソンよりも気軽に使える
口コミの中では、「ダイソンから乗り換えた」という人が結構多かったです。
ダイソンは確かにハイパワーですが、重くてバッテリーの持ちもやや短め。
「結局、重いから使わなくなった…」「掃除が億劫になった」という方が、マキタに変えてから毎日使うようになったという声も。
吸引力では勝てないかもしれませんが、“気軽さ”で選ぶならマキタの方が勝ってるかも?
毎日の掃除をストレスなく続けるには、手軽さってすごく大事なんですよね。
⑥シンプルな操作性が好評
CL108FDSHWは、スイッチを押すだけのワンタッチ操作。
余計な機能が付いていない分、誰でも直感的に使える点が評価されています。
「高齢の母でもすぐ使えた」「機械が苦手な私でも使いやすい」といったレビューも多いです。
複雑な操作を覚える必要がないので、家族みんなで共有できるのもメリットですね。
私も実際に使ってみて、「スイッチ一発で動くって、めちゃくちゃ楽だな…」と実感しました!
⑦フィルターが丈夫で長持ち
カプセル式の掃除機はフィルターが命ですが、CL108FDSHWのフィルターはかなり丈夫です。
口コミでも「2年以上使っても破れない」「洗って繰り返し使えるのが便利」と高評価。
紙パック式だと買い替えのコストがかかりますが、こちらはランニングコストを抑えられます。
しかも、フィルターは取り外して水洗いできるので、衛生的にも安心。
●経済的でエコなのも嬉しいポイントですね↓

マキタCL108FDSHWと比較したい!おすすめ類似機種3選
マキタCL108FDSHWと比較したい!おすすめ類似機種3選について紹介します。
それでは、CL108FDSHWと比較しやすい3機種を紹介しますね。
①CL107FDSHW(紙パック式)
CL107FDSHWは、CL108FDSHWと並んでマキタ掃除機の定番モデル。
最大の違いは「紙パック式」だという点です。
「ゴミ捨てが面倒」と感じやすいカプセル式と違い、紙パックならポイっと簡単に捨てられます。
そのため、衛生的で手が汚れにくいのが大きなメリットですね。
ただし、紙パックは消耗品なので、定期的に購入する必要があります。
本体価格はCL108とほぼ同じですが、ランニングコストが少し高めになるのがデメリットかもしれません。
「使いやすさ」よりも「衛生面・手軽さ」を重視する人にはCL107の方が向いています。
私も紙パック式を実家で使ってますが、やっぱり手軽さは最高です。

②CL115FDWI(静音モデル)
CL115FDWIは、音に配慮された静音モデルです。
CL108FDSHWでは「音が少し大きい」と感じる声がありましたが、このモデルは運転音が抑えられており、夜間や早朝の掃除にも適しています。
また、デザインも少しスタイリッシュで、マキタにしては珍しいホワイトとブラックの2色展開があるのも魅力。
バッテリーや吸引力はCL108とほぼ同等ですが、「音が気になる」「見た目もこだわりたい」そんな人にはぴったりです。
ただし、販売店舗がやや少ないので、購入前にしっかり在庫確認をしておきましょう。
音問題がネックだった人はぜひ検討してみてくださいね!

③CL282FDFCW(ハイパワー上位モデル)
CL282FDFCWは、18Vバッテリー対応のハイパワーな上位機種です。
「マキタの吸引力は物足りない」と感じていた人におすすめ。
最大吸引力はCL108の約2〜3倍と言われており、カーペットやペットの毛もガンガン吸い取れます。
また、ブラシレスモーター搭載で効率も良く、業務用としても十分通用するレベル。
ただし、価格も約3万円以上とやや高めで、重さも増します。
そのため、毎日気軽に…というより「家中ガッツリ掃除したい!」という方向けですね。
CL108FDSHWで物足りなさを感じたら、次のステップとしてこのモデルを検討するといいかもしれません。
性能に妥協したくない人にはかなりおすすめです!
実際の使用者のリアルな声まとめ!口コミから見る失敗・成功のポイント
実際の使用者のリアルな声まとめ!口コミから見る失敗・成功のポイントを詳しく紹介していきます。
では、CL108FDSHWの口コミから見える「リアルな声」をご紹介していきます。
①購入の決め手になった理由
多くの人がCL108FDSHWを選んだ理由として挙げていたのが「軽さ」と「価格」です。
「ダイソンを使っていたが重くて億劫に」「実家の母が使いやすい掃除機を探していた」など、身近な悩みを解決する目的で選ばれています。
また、「仕事でマキタを使っていて信頼しているから」というプロ寄りの口コミも見られました。
価格と信頼性、そして口コミ評価の高さが決め手になっているようです。
ちなみに「楽天でポイントがたくさんつくから今買った!」という現実的な理由もチラホラありました(笑)。
②失敗したと感じる人の傾向
少数派ですが「思っていたより吸引力が弱い」と感じた方もいます。
その多くが、業務用や重たいコード付き掃除機からの乗り換えだった方。
また、「ゴミ捨てが面倒で結局使わなくなった」という口コミも、フィルター清掃に慣れていない人から見られました。
このように、過去に使っていた掃除機との比較で期待が大きすぎると、ややギャップが生まれるようです。
あくまで“日常の軽掃除用”と割り切って使うことで、満足度は上がりそうですね。
期待値コントロールって、大事です…!
③リピート購入が多い理由
「2台目に買いました」「1階と2階に1台ずつ置いてます」など、リピート購入の声が非常に多いのも特徴です。
一度使ってみてその便利さにハマり、「もう一台あってもいいな」と思わせる実力があります。
また、家族や高齢の親にプレゼントするパターンも多く、「母にも喜ばれた」「義実家用にも買った」という声もありました。
使った人が“これは人にも勧めたい!”と思える掃除機なんですよね。
個人的にも「1台目で感動 → 2台目買っちゃう」の流れはすごくわかります(笑)。
④どんなシーンで活躍しているか
実際に使っているシーンとしては、「毎日の床掃除」「洗面所やトイレの髪の毛吸い取り」「階段や棚の隙間」など、小回りが利く場所での使用が目立ちます。
他にも、「ペットの毛取りに使ってます」「朝晩のちょこっと掃除に最適」といった口コミもあり、用途はかなり広いです。
サッと手に取ってすぐ掃除できる、という特性が活かされてますね。
リビングの常設掃除機として置いておく人も多く、「使いたい時にすぐ使える」が強みです。
こういう“すぐ使える”って、本当にありがたい存在なんですよね~!
まとめ|マキタCL108FDSHWの口コミから見る評価一覧
口コミポイント | 内容まとめ(ページ内リンク) |
---|---|
デメリット | ゴミ捨てがちょっと面倒 / 音が気になることがある / 吸引力は業務用ほどではない |
メリット | とにかく軽くて扱いやすい / パワーが意外と強い / 価格がリーズナブル |
類似機種 | CL107FDSHW(紙パック式) / CL115FDWI(静音モデル) / CL282FDFCW(ハイパワー) |
購入理由 | 軽さ・価格・信頼性 |
活躍シーン | 毎日の床掃除・ペットの毛対策 |
マキタCL108FDSHWは、軽さとコスパの良さで多くのユーザーから支持されているコードレス掃除機です。
多少のデメリットはあるものの、日常のちょこっと掃除には最適で、「もっと早く買えばよかった!」という声も多数見られました。
特に、掃除のハードルを下げたい方や、2台目のサブ掃除機として探している方にはピッタリの選択肢です。